※オンライン診療では向精神薬を処方していません
クリニックの名称が変わりました
2023年4月1日から、「久保みずき 女性検診クリニック」は
「沢岻美奈子 女性医療クリニック」へと名称が変わりました。
2025/1/16 子宮頚がんワクチン(シルガード)のご予約が通常通りお取りいただけるようになりました。
2024/12/26 1/15より 子宮頸がんワクチン(シルガード)在庫限りのご予約がお取りいただけます。
2024/12/18 本日より子宮頸がんワクチン(シルガード)在庫限りのご予約がお取りいただけます。
2024/12/1 1月より金曜日の午前中の診療は押切医師の担当になります。詳細はホームページ内のクリニック案内をご覧ください。
2024/12/1 12月の土曜日の診療は14日、21日です。6日(金)、27日(金)は午前中のみの診療となります。
12/28(土)~1/5(日)は休診です。
院長挨拶
沢岻美奈子 女性医療クリニックのホームページをご覧の皆様、院長の沢岻美奈子です。
当院は2013年1月に、女性スタッフによる乳がん検診もできる婦人科クリニックとして開院して以来、神戸市乳がん検診を中心に多数の検診を行ってきました。女性のがんで一番多い乳がんの早期発見に努めるだけでなく、人生100年時代の女性の健康寿命を延長するために大切なフレイル予防や、更年期からの骨粗鬆症検診もおこなっています。
「いつでもワンストップで女性特有の検診ができる」神戸西神地区のかかりつけ医として、更年期世代を中心に幅広い女性の健康を支え、今年11年目を迎えました。
コロナで医療を含む社会は大きく変化しました。
婦人科を受診しても恥ずかしさなどから実は話しづらい事、他の人はどうしているんだろう、私の症状は普通なんでしょうか?など患者さんとのやりとりで感じる日々の診療の一コマをインスタグラムで「女性医療現場のリアル」として毎週投稿しています。
私はよく、ホルモンの影響を大いに受ける女性の一生を、大好きな沖縄の海の波にたとえます。様々な波がその土地独特の地形を形つくるように、一人の女性を成長させ、人としての味わいになるのだと。
私自身が更年期を迎え、静かな力を感じながら波間を揺蕩っているつもりでいましたが、実際には台風の荒波に揉まれるように感情の揺れる日々を過ごしています。
一人で幾つもの役割を抱える女性の心身は、家族やコミュニティー、職場やその時代の社会の影響を受けます。ブレない自分軸を持つ強さも大切ですが、揺らぎながら少し立ち止まり、これから先の人生の進行方向を再確認する時間も大切だと感じています。
台風は、目のなかに入ると一時的にとても静かな時間があります。
そして、吹き返しで荒れた後の陸の片付けは大変ですが、攪拌された海中は生物にとっては栄養豊かな楽園です。
乳がんが見つかり闘病中の婦人科の困りごとで通われる方、乳がん世代は更年期世代でもあります。家族の健康を憂い、老いる親を労い、子供の成長を見守りたいと、多くの役割の中で自分自身のことを後まわしにして、悩み不調になる女性達を多く診てきました。
ホルモンや漢方での治療だけでなく、不安解決に向けてご病状をしっかり説明することを大切にしています。カウンセリングや栄養面でのトータルサポート体制も整えました。
日々悩める女性たちと全力で向き合い、お互いに揺らぎながらも一緒に女性として成長できる事が、私の毎日の楽しみであり活力です。終わりのない女性医療をライフワークとして良かったと、これまで出会ったたくさんの女性に感謝をしています。
2023年4月 沢岻美奈子
過去の挨拶文はこちら
院長略歴
- 平成10年
- 琉球大学医学部卒業
- 平成25年
- 医療法人社団恵友会 久保みずき女性検診クリニック 院長就任
- 令和5年
- 沢岻美奈子女性医療クリニックへ名称変更
所属・資格
- 日本産科婦人科学会専門医
- 日本女性医学学会ヘルスケア専門医
- 検診マンモグラフィー読影認定医
- 乳腺超音波認定医
- オーソモレキュラー分子栄養認定医
- 漢方茶マイスター
- 日本女性財団 フェムシップドクター
ご予約について
患者様の待ち時間を減らし、診療時間をしっかりと確保するために予約優先制となっています。
ご予約をされていない方も診察受付は可能ですが、順番までお待ちいただく場合がございます。
ご予約はWEB予約からお願いいたします
ご自宅にインターネット環境がない方や、WEB予約の方法がわからない方に限り、お電話にてご予約ください。
ご来院時に必要なもの
必ず必要なもの
お持ちであれば持参いただくもの
- 各種検診の検査結果
- 他院での紹介状・検査結果
- お薬手帳
受診時の服装について
検査のためのお着替えは必要ありませんが、乳がん検診を受診される方は上下セパレートの服装でお越しください。
ワンピースなどを着用されている場合、脱衣してからしか検査を行うことができません。
採血や注射をお受けになる方は、袖をまくりやすい服装ですと、よりスムーズです。
検査の前に、 最終月経開始日や、月経周期、ホルモン剤の服用歴などを問診票に記入して頂きますので、予めご自宅でゆっくり記入してお持ち頂くと受付がスムーズです。
神戸市の検診を受診される方へご案内:神戸市子宮がん検診・乳がん検診の問診票は複写式の為、来院後に記入いただきます。